- 現在の位置
- ホーム
- くらし・手続き
- 地域づくり・移住・定住・結婚支援
- 移住支援制度
- ヤングファミリー定住支援補助金【令和5年3月31日新規受付終了】
更新日:2021年04月30日
ヤングファミリー定住支援補助金【令和5年3月31日新規受付終了】
【重要】ヤングファミリー定住支援事業の新規申込受付の終了について
令和5年3月31日をもって、当事業の新規申し込みの受付けを終了します。
令和5年3月中に賃貸契約した場合でも、4月以降は新規申請の受付けはできませんのでご注意ください。
なお、令和5年3月までに交付決定を受けた方は、4月以降も補助交付期間中は補助を継続します。
子育て世帯・新婚世帯の家賃を補助します!
子育て世帯または新婚世帯で、町外から転入あるいは新たに民間賃貸住宅に入居する方に、最長2年間の家賃補助を行っています。
1.支給対象
対象となる世帯は、以下のとおりです。
【子育て世帯】
中学3年生以下の子を養育し同居し、七戸町内の賃貸住宅に初めて居住した日から1年以内の世帯
【新婚世帯】
婚姻届を提出してから1年以内で夫婦ともに40歳未満の世帯
2.支給要件
支給を受ける方は、以下の要件に当てはまることが前提です。
☐ 申請日以後、七戸町に2年以上継続して定住する意思があること。
☐ 令和5年3月31日までに七戸町の民間賃貸住宅に
居住地を定めていること。
☐ 世帯員全員の住所が七戸町内であること。
☐ 公的制度(生活保護法等)による家賃補助を受けていないこと。
☐ 申請者および世帯員全員が、町税その他の納付金を滞納していないこと。
☐ 自己の居住目的で民間賃貸住宅を契約している者であること。
☐ 町内に申請者及びその世帯員が所有する住宅がないこと。
☐ 町内会または常会に加入していること。
☐ 申請者及びその世帯員が、過去に当制度による補助を受けていないこと。
3.支給額
月額家賃-(最低自己負担額2万円+住宅手当)=補助金額(上限2万円)
※補助金の額に1千円未満の端数がある場合は、切り捨てとなります。
4.支給期間
交付申請した月の翌月から、最長で2年間支給します。
第1期( 4月~9月) ⇒ 10月支給
第2期(10月~3月) ⇒ 3月下旬~4月支給
5.申請方法
支給要件を満たした日から原則として3か月以内に、申請書に必要書類を添付して、企画調整課にご提出ください。
申請書類を受理後に審査を行い、交付決定通知書を発行します。
その後、第1期であれば8月下旬、第2期であれば2月下旬に、請求に必要な書類をお送りします。
6.申請書類
新規申請をする場合は、交付要綱にある以下の書類をご提出ください。
【提出書類】
● ヤングファミリー定住支援補助金交付申請書(様式第1号)
● 賃貸契約書の写し
● 住居手当受給証明書及び申出書(※夫婦の場合は2枚必要)(別紙1)
● 世帯全員の住民票の写し(住民票謄本)※前住所記載のもの
● 戸籍謄本の写し(※新婚世帯の場合のみ必要)
● 定住誓約書(様式第2号)
● 自治会加入証明書(様式第3号)
●同意書
その他ご不明な点がございましたら、お気軽に下記問い合わせ先までご連絡ください。
ダウンロードファイル(申請様式)
【様式第1号】ヤングファミリー定住支援補助金交付申請書.pdf
記入例