現在の位置
ホーム
行政・まちづくり
DX(デジタルトランスフォーメーション)
地域活性化企業人(DX推進)の募集
七戸町地域活性化起業人(DX推進)を募集します

更新日:2023年05月24日

七戸町地域活性化起業人(DX推進)を募集します

七戸町は、少子高齢化や人口減少が招く地域活力の低下が懸念されております。

そのため、急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口減少に歯止めをかけるとともに、住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある地域社会を維持していくことが喫緊の課題となっており、住みたい・住み続けたいと思える七戸町をつくっていくために、令和2年3月に「まち・ひと・しごと創生 七戸町人口ビジョンの改訂及び「まち・ひと・しごと創生 第2期七戸町総合戦略を策定し、4つの基本目標のもとに行政分野の横断的な施策に取り組んで参りました。

令和5年度からは、国の「まち・ひと・しごと総合戦略」が「デジタル田園都市国家構想総合戦略」に改訂されたことを受け、七戸町でも「まち・ひと・しごと創生 第2期七戸町総合戦略」を改訂するとともに、デジタル田園都市国家構想推進交付金(デジタル実装タイプ・TYPE1)の活用して、デジタルの力を活用した地方の社会課題解決に向けた取り組みを加速化させてまいります。

そこで、国全体の急速なデジタル化に対応した七戸町の各分野におけるデジタル化を推進するため、総務省の地域活性化起業人制度を活用し、民間企業等の社員の受け入れを行う地域活性化起業人を募集します。

 

 地域活性化起業人制度(企業人材派遣制度)推進要綱

  

【参考資料】

・デジタル田園都市国家構想推進交付金(デジタル実装タイプ・TYPE1)を活用する事業

 (1)「地域連携型のまちづくり」を実現する公開型GISクラウドサービス導入事業.pdf

 (2)「書かない窓口」システム構築事業.pdf

  

・令和4年度第2次補正予算デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプ)の 交付対象事業の決

 定について

 デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプ)の交付対象事業の決定について.pdf

  

・関連する町の計画

 (1)七戸町長期総合計画.pdf

 (2)まち・ひと・しごと創生 第2期七戸町総合戦略.pdf

 (3)まち・ひと・しごと創生 七戸町人口ビジョン(2020年改訂版).pdf   

 

募集概要

1 募集する事業概要

  七戸町企画調整課に配属のもと下記の業務に従事していただきます。

 (1)デジタルの力を活用した地方創生の推進の全般に関すること

 (2)地方版総合戦略の改訂支援に関すること

 (3)デジタルトランスフォーメーション推進計画の策定支援に関すること

 (4)デジタル化に関連する事業の企画調整及び推進に関すること

 (5)デジタル化に関連する業務所管課の支援及び職員のデジタルスキルの向上に関すること

 (6)その他デジタル化の推進の全般に関すること

   
2 募集人数

  1人

  

3 募集期限

  令和5年8月31日(木)まで

  ただし、募集期限内であっても、募集人数を満たす応募があり、町と派遣元企業との調整が終了し

 協定を締結した場合は、募集を締め切ります。

  

4 応募条件

  次の条件のすべてを満たす社員の派遣が可能な企業等

 (1)三大都市圏に所在する企業等に勤務している方(入社後2年未満の方は除きます。)

 (2)普通自動車運転免許を有している方

 (3)パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方

 (4)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方

  

5 派遣形態

  派遣元企業の身分を有したままとする在籍派遣です。

  給与等の支給、社会保険等、年次有給休暇の付与などは、派遣元企業の規定によります。

  

6 派遣期間

  派遣開始日(令和5年4月1日から令和5年10月1日まで)から6か月以上3年以内

  (受入の開始月日は、協議の上決定します。ただし、令和6年以降は、予算成立を条件とします。)

  

7 主たる勤務地

  派遣期間中は、七戸町の休日を定める条例(平成17年七戸町条例第2号)に規定する日を除いた日の

 半数以上を七戸町内で勤務していただきます。

  

8 勤務条件

  派遣職員の勤務時間、休憩時間、休日等については、七戸町の条例、規則その他の規定に基づきます。

  ・勤務時間 8時15分から1700分(実勤務時間7時間45分)

  ・休憩時間 12時から13時(1時間)

  ・休  日 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、1229日から翌年の1月3日

        までの日

  

9 費用負担

  派遣元企業に対し、派遣に要する費用として、次の金額を限度に負担します。

  ただし、派遣期間に応じて、月割りにより計算した額(千円未満切捨て)とします。

  ・令和5年度内  560万円(12か月分)

    

10 協定書

  「地域活性化起業人制度による派遣に関する協定(案)」を基に、詳細は派遣元企業と協議により決定し

  ます。

  (別紙1)地域活性化起業人制度による派遣に関する協定(案).docx

    

11 応募手続

  以下の書類を「15 申込み・問い合わせ先」記載の部署へ郵送または電子メールで提出し、提出後は必ず

  電話で到着の確認をしてください。

 (1)(別紙2)地域活性化起業人申出書.docx

    (別紙2・参考)会社概要.docx

    (別紙2・参考)職務経歴書.docx

 (2)「1 募集する地域活性化起業人の事業内容」に対して、申出者が支援できる内容を記載した書類。

 (3)過去、「1 募集する地域活性化起業人の事業内容」に類似する案件又はその他業務改善の支援実績

    があるときは、その一覧を記載した書類。

    (任意の様式。受注年度、発注者名、件名を記載すること。)

  

12 誓約事項

  11の(1)に規定する申出書の提出をもって、次の事項に同意があったものとみなします。

  なお、必要に応じて、派遣元企業の経営状況等を調査させてていただきます。

 (1)(別紙3)暴力団排除に関する誓約事項に抵触しないこと。

 (2)国税、都道府県税及び市町村税に未納がないこと。

  

13 選考方法

  派遣元企業のご担当者、派遣予定社員と面談(web)を行います。

  

14 その他

  地域活性化起業人の要件等の詳細は、「地域活性化起業人募集要項」の定めるところによります。

  

15 申込み・問い合わせ先

  七戸町企画調整課

  〒039-2792 青森県上北郡七戸町字森ノ上131番地4

  電 話  0176-68-2940

  FAX  0176-68-2804

  メール  home@shichinohe.lg.jp

  

16 応募に関する質問等

 (1)応募に関する質問

    質問等があるときは、(様式)七戸町地域活性化起業人申込みに関する質問票.docxにご記入のう

    え、メールでお送りください。

 (2)質問に対する回答

    メールで回答しますが、数日かかりますので、あらかじめご了承ください。

 (3)質問票提出先

    「15 申込み・問い合わせ先」のとおり。

     

17 その他

  この募集要項に掲載されていない事項は、七戸町地域活性化起業人推進要綱(令和5年七戸町告示第32

  号)によるものとします。

ライフイベント

  • 災害・緊急時
  • 妊娠・出産
  • 転入・転出
  • 入園・入学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 環境・住宅
  • 福祉・介護
  • おくやみ