更新日:2023年09月12日
(仮称)七戸町総合アリーナ建設状況
令和5年9月
一部資材の納入遅れにより、完成は令和5年12月下旬に延長しました。
9月5日現在、外部では防水工事、塗装工事を施工しています。
外部足場の解体が進み、徐々に建物の外観が姿を見せてきました。
七戸テラス(2階屋外部)は天井が仕上がり、床のタイルを施工すると完了です。
内部ではアリーナ部の鋼製床を施工中です。
令和5年8月
8月8日現在、外部では塗装工事などを施工しています。
外部足場の解体が始まりました。塗装工事が完了した個所から足場を解体していきます。
総合アリーナ周りの町道荒熊内大通り線及び荒熊内公共駐車場の工事も順調に進んでいます。
多目的ホールの天井・壁の仕上げ工事が完了しました。
令和5年7月
7月5日現在、外部では塗装工事などを施工しています。
外構まわりでは、側溝が布設され駐車場の形が見えてきました。
2階観覧ブリッジの状況です。
観覧ブリッジの両側はガラス張りで仕上げ、アリーナや多目的ホールの様子が見られます。
令和5年6月
6月6日現在、外部では外壁工事、防水工事などを施工しています。
2階ランニングコースにサッシが取り付けられました。
令和5年5月
5月17日現在、外部では屋根工事が完了し外壁工事を施工しています。
建物裏側(西側)では、外構工事に着手しました。
メイン入口の状況です。今後、カーテンウォールを取り付け、天井等を仕上げていきます。
多目的ホールでは、全面ステージ足場を組み、天井等を仕上げていきます。
横長のシルバー色したものが、天井材を張るための下地材です。
アリーナでは天井などを仕上げるために、ステージ足場を全面に組み立てています。
令和5年4月
4月14日現在、外部では主にアリーナ部の屋根を施工中です。
内部では、アリーナ部の土間コンクリートを施工中です。
屋根材が長いため約15人の職人さんで1枚の屋根材を移動しながら施工します。
屋根材はロール状で現場に納入され、成型機で屋根の形に成型して施工します。
2階トレーニング室の躯体工事が完了し、青枠の部分にサッシを取り付け、内部の仕上げ工事に進んでいきます。
、
アリーナ内では土間コンクリート工事を行っています。写真下はコンクリート打設が完了し、写真上の方では土間配筋を行っています。
令和5年3月
3月9日現在、多目的ホール部の屋根を施工中です。
アリーナ部の屋根鉄骨は約90%完了しました。
大庇部はスラブの鉄筋を組立中です。
アリーナ部の屋根鉄骨は最後の1スパンを施工中です。
内部では、2階の鉄骨工事が完了した個所から躯体工事を進めています。
令和5年2月
2月9日現在、アリーナ部の屋根鉄骨を組立中です。
鉄骨の組立は2台のクレーン(アリーナ内部のクレーン)を使用して組立ています。
小さいクレーンは地上で鉄骨を溶接などをするために鉄骨材を動かすために使っています。
大きいクレーンは上部に鉄骨材を揚げる用として使っています。
令和5年1月
1月12日現在、多目的ホールの鉄骨屋根組は完了しアリーナの鉄骨屋根組、2階躯体工事、内部設備工事を並行で進めています。
大庇の鉄骨組みが終盤に入り、大庇の形が見えてきました。
多目的ホール内部から上部を撮影。
総合アリーナのような大空間では、内部にも足場を組む必要があるため足場費用が嵩みます。
1階の型枠が外れた個所から、ダクト工事などを進めています。
令和4年12月
12月8日現在、多目的ホール側屋根鉄骨工事と1階躯体工事を並行して進めています。
大庇も一部、形が見えてきました。
屋根鉄骨の組立時に一時的に鉄骨を支えるためのベント架設を鉄骨の接手部に設置して鉄骨を組み立てていきます。
12月中には多目的ホール側の屋根鉄骨は完了する予定です。
1階躯体(1階柱、壁・2階床)のコンクリート打設の状況です。
冬場のコンクリート打設はコンクリートが凍結しないようジェットヒーターなどを使用するため養生費が嵩みます。
令和4年11月
11月14日現在、多目的ホール側2階躯体工事と1階躯体工事を並行して進めています。
屋上部のスラブの鉄筋を組んでいる最中です。
この部分のコンクリート打設が完了すると、12月から多目的ホール側から鉄骨で屋根を組んでいきます。
令和4年10月
10月21日現在、1階躯体工事は約75%完了しました。
一部2階の柱・梁鉄骨の建込みも始まりました。
事務室、研修室など(写真手前の箇所)の鉄筋・型枠の組立てを行っております。
観覧席部分の鉄筋組立が完了し、コンクリート打設直前の状況です。
西側2階部分の柱・梁鉄骨が建込みが一部完了しました。
一部に鉄骨鉄筋コンクリート造が採用されているため、鉄骨の周りに鉄筋が組まれております。
令和4年9月
9月27日現在、躯体工事も順調に進み建物の形が見えてきました。
鉄骨工事にも一部着手し始めました。
2階観覧ブリッジが鉄骨で組みあがり通路の形が見えてきました。
観覧ブリッジはアリーナ、多目的ホールを2階から観覧できる
スペースとなっており、ランニングコースにもなっております。
令和4年8月
8月8日現在、躯体の鉄筋工事、型枠工事は順調に進んでおります。
1階躯体工事(1階柱・梁・壁及び2階床)は11月中には完了する予定です。
多目的ホール部分は土間コンクリート打設が完了しました。
アリーナ部分は地盤改良工事に着手していきます。
一部工区の柱の鉄筋が組み終わり、型枠工事に着手した時の様子です。
令和4年7月
7月12日現在、基礎工事は9割程度完了しました。
今月中には基礎工事が完了し、躯体工事に進んでいきます。
躯体工事:柱、壁、梁、床などの建物の主要構造部を作る工事
赤枠左側が多目的ホール、右側がアリーナになります。
基礎の鉄筋が完了したところです。
令和4年6月
6月9日現在、基礎工事を施工しております。
現場の真上からの状況です。
建物の形が見えてきました。
基礎鉄筋をガス圧接している状況です。
ガス圧接は鉄筋と鉄筋を繋ぎ合わせる方法です。19㎜以上の太い鉄筋になるとガス圧接を行うことが多いです。
令和4年5月
4月中旬から基礎工事に着手しております。
5月10日現在の状況です。
基礎工事の掘削と基礎鉄筋の組み立てを施工してます。
基礎の鉄筋組立状況です。
令和4年3月
3月中旬から杭工事が始まり4月末で杭工事が完了する予定です。
杭工事は2班体制で全部で111セットの杭を施工します。
1日当たり2班で3セット(1班1.5本/日)施工します。
杭1セット当たりの長さは40mです。
40mの杭は4本の杭を繋ぎ合わせて土中に埋め込んでいきます。
杭と杭をボルトで確実に締め付けていきます。
令和4年3月5日
令和4年3月5日に(仮称)七戸町総合アリーナ建設地において地鎮祭を執り行いました。設計監理者、施工者及び町関係者など約30人が出席し、地鎮の儀や玉串奉奠などを行い工事の安全と無事を祈願しました。今後は令和5年9月の完成を目指して、本格的な工事が始まります。
令和2年度
令和2年度に総合アリーナ建設地(旧七戸畜産農業協同組合跡地)の造成工事を施工しました。
写真の左上の場所に総合アリーナが建設されます。
上写真:造成前 下写真:造成後
完成イメージ図
外観イメージ図
内観イメージ図(アリーナ部)
内観イメージ図(多目的ホール)