更新日:2023年02月10日
七戸町出産・子育て応援給付金支給事業について
1.事業の目的
七戸町では、国の出産・子育て応援交付金を活用し、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできる環境を整備するため、妊娠時から出産・子育てまで一貫して支援する伴走型相談支援と妊娠・出産時の関連用品の購入費や支援サービス等の利用の負担軽減を図る経済的支援(出産・子育て応援給付金)を一体として実施します。
2.事業の概要
本事業は、妊産婦の方が抱える様々な不安を解消するため、面談やアンケートの機会を拡充する「伴走型相談支援」と出産・子育てにかかる経済的な負担を軽減するため、妊婦の方に出産応援給付金5万円、出生した子どもを養育される方に子育て応援給付金5万円をそれぞれ支給する「経済的支援」を一体的に実施する事業です。
事業開始日
令和5年2月10日
3.支給対象者及び給付額
支給対象者 | 給付額及び申請時期等 | ||
出産応援給付金 | 子育て応援給付金 | ||
① | 令和5年2月10日以降に 妊娠の届出をした妊婦 出生した子を養育する方 | 妊娠1回につき50,000円 →妊娠届出時の保健師による面談実施後 | 子1人につき50,000円 →出生後の保健師による乳幼児全戸訪問時の面談実施後 |
② | 令和4年4月1日から令和5年2月9日までに 出生した子を養育する方 | 妊娠1回につき50,000円+子1人につき50,000円の合計額 ※対象となる方に申請案内を送付します。(2月下旬予定) | |
③ | 令和4年4月1日から令和5年2月9日までに 妊娠の届出をした妊婦 | 妊娠1回につき50,000円 ※対象となる方に申請案内を送付します。(2月下旬予定) |
※他の自治体で出産・子育て応援交付金による出産応援ギフト及び子育て応援ギフト(電子クーポン等を含む)の支給を受けている場合は対象外となります。支給後、他の自治体からの支給が判明した場合は、返還していただきます。
※双子を出産される場合は、妊娠届出時(50,000円)、出生後(100,000円)の給付となります。
※令和4年4月以降に妊娠届を提出された後に流産・死産となった方は出産応援給付金(50,000円)の対象となります。本事業についての詳細及び不明な点については下記問い合わせ先にお問い合わせください。
4.申請手続きについて
(1) 申請方法
電子申請(※推奨) |
町が対象となる方に送付、または配布する案内「「七戸町出産・子育て応援給付金」の支給申請について」に掲載するQRコードから電子申請フォームにアクセスし申請することが可能です。 ※上記の案内は対象となる方へ送付するほか、妊娠届出時、または出生後の保健師訪問の面談後に保健師から配布します。 |
その他の申請 |
電子申請が困難な場合は、紙による申請が可能です。 本サイトから申請書をダウンロードし必要事項を記入、必要書類を添付いただき、郵送または、こどもみらい課窓口に提出してください。 |
(2) 申請に必要な添付書類
確認事項 | 必要書類 |
申請者本人確認 | 官公署発行の顔写真付本人確認書類 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード(表面)、住民基本台帳カード、在留カードなど ※官公署発行の顔写真付本人確認書類がない場合は、以下のいずれか2点以上で確認します。 |
振込先金融機関口座確認 | 通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し |
(3) 給付日
原則、申請書の提出した日から1か月以内に給付します。
ダウンロード
申請書様式 | ||
① 令和5年2月10日以降に妊娠の届け出をした妊婦(出産応援給付金) | ||
① 令和5年2月10日以降に出生した子を養育する方(子育て応援給付金) | ||
② 令和4年4月1日から令和5年2月9日までに出生した子を養育する方(出産・子育て応援給付金) | ||
③ 令和4年4月1日から令和5年2月9日までに妊娠の届け出をした妊婦(出産応援給付金) | ||