ご家庭で不要になった小型充電式電池を回収します。
- 公開日
- 2025年11月01日
- 更新日
- 2025年10月31日
七戸町は、資源の有効活用およびゴミの適正処理のため、新たに小型充電式電池のリサイクル回収拠点となりました。
ご家庭で不要になった小型充電式電池は、保健福祉課まで、直接お持ちください。回収した小型充電式電池は、カドミウムや鉄、ニッケルなどに再資源化されます。
※膨張・分解・破損した電池・一般社団法人JBRCの回収対象でない電池は回収できません。
回収対象は一般社団法人JBRCホームページ及び会員企業リストを参照してください。
小型充電式電池とは?
小型充電式電池とは、充電して繰り返し使える電池です。通信機器やAV機器、OA機器など様々な製品に使用されています。
小型充電式電池は、スリーアローマーク(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)が目印です。※詳しい見分け方はこちら



リサイクル回収拠点
七戸町天間林保健センター 保健福祉課
〒039-2827 七戸町字森ノ上359-5
☎0176-68-4631
月曜日から金曜日(祝祭日、年始年末を除く) 午前8時15分から午後5時00分まで
※本庁舎や七戸庁舎では回収を行っておりませんので、ご注意ください。
注意事項
回収できない小型充電式電池は下記のとおりです。
- 事業活動によって出た小型充電式電池
- JBRCの回収対象以外の小型充電式電池
- 膨張・分解・破損した小型充電式電池
- 水にぬれた小型充電式電池
- 乾電池、ボタン電池、鉛蓄電池、リチウム一次電池、大型の鉛バッテリー、アルカリ蓄電池
上記のものは、専門の回収業者に依頼するか、メーカーにご相談ください。
小型家電回収ボックスでは、小型充電式電池は回収しませんので、小型家電の本体から取り外し、小型充電式電池だけを保健福祉課までお持ちください。
※小型家電本体はイオン七戸十和田駅前店やスーパーカケモ七戸店、Aコープ天間林店に設置している回収ボックスに入れて下さい。
参考
小型充電式電池のリサイクル、回収システムについてはこちら

