青森県七戸町

Shichinohe Town

七戸町公式YouTube「しちのへちゃんねる」を運営してくれる地域おこし協力隊を大募集!

公開日
2025年10月16日
更新日
2025年10月16日

このページを印刷する

SMOUTサムネ.png

七戸町では、地域の魅力をもっと多くの方に届けるため、今年度着任した地域おこし協力隊員が、町公式Instagramを中心に日々情報発信に取り組んでいます。

今後は、YouTubeを活用して更なる発信の幅を広げ、地域のにぎわいづくりに向けて一緒に携わってくれる仲間を募集します!

活動内容・条件等

1.活動内容

「町の魅力や情報をYouTubeで発信し、地域に共感とつながり、新たなにぎわいを創出する」

(1)行政情報やイベント、町内の店舗・住民の活動などを取材し、七戸町の魅力を発掘・発信する
(2)町公式YouTubeチャンネル「しちのへちゃんねる」の企画・撮影・編集・配信を含む管理運営

2.報償・採用形態等

◆報償費及び健康保険等

(1)報償費(期末手当なし)月額 291,666円
(2)健康保険等
  所得税、町県民税、国民健康保険税などの税金、介護保険料、年金保険料などは各自で納付するものとします。
(3)活動に要する経費に対する補助等
①住宅家賃補助
 隊員の住宅家賃について、月額45,000円を上限に補助します(管理費、共益費、光熱水費並びに駐車場使用料を除く)。

また、入居に係る費用(転居に係る引越し費用、敷金、礼金、仲介手数料等)について180,000円を上限に補助します(任期中2回限り補助を受けられます)。
②自家用車で移動することになるため、私用車の借上げ料として1日につき2,000円を15日分まで支給します。
③活動に必要な消耗品、旅費、研修受講料、物品等の使用料及び賃借料等について、予算の範囲内で補助します。また、カメラ及び動画編集用のパソコンは町で購入し、無償で貸与します。
※活動に要する経費は、活動状況に基づき精算します。なお、自治会費などは個人負担となります。

◆採用形態および期間等
(1)地域おこし協力隊員として七戸町長が委嘱します(町との雇用関係はありません)。

委嘱日は、相談の上、決定します。町との雇用関係はなく、個人事業主としての活動となりますが、個人事業主としてしなければならない手続き(開業届提出、確定申告等)は、必要に応じて外部専門家等と連携しながらサポートします。
(2)委嘱期間は、委嘱日から1年間とします。なお、活動実績等を考慮し、期間は委嘱日から最長3年間まで延長します。
◆活動条件等
(1)活動時間
 活動時間は、月120時間(1日当たり8時間×15日間)を目安に町との協議により決定します。毎月、町へ活動日誌を提出していただき、担当者が確認のうえ報償費を振り込みます。
(2)活動場所
 七戸町企画調整課 等
(3)活動報告
 1ヶ月ごとに活動報告を役場担当者へ提出していただきます。
(4)副業・兼業
 地域おこし協力隊活動に差し支えない範囲で可とします。

おためし地域おこし協力隊

2025年11月21日(金)~23日(日)に開催を予定しています。

2泊3日で町にお越しいただき、町を見ていただきながら、町担当職員や先輩協力隊員と交流できる機会ですのでぜひご参加ください。

選考方法等

(1)応募方法

 申込書に必要事項を記入し、以下の提出書類を事務局まで提出してください。

 <提出書類>
①申込書(申込書(様式1).xlsx
②履歴書・職務経歴書(様式任意)
③住民票(発行より3ヶ月以内)
④普通自動車運転免許証・写し(表面・裏面)
 ※ご提出いただいた書類は、理由の如何を問わず返却しません。
(2)選考
①書類選考審査
②第1次選考審査(適性検査・Web面接)
③第2次選考審査(面接選考)
 ※最終面接の実施場所は、七戸町内となります。現地までの交通費及び滞在費に関しては各自ご負担ください。

応募受付期間

 2025年10月17日(金)~2025年11月30日(日)

募集要項

詳細は以下の募集要項をご確認ください。

令和7年度地域おこし協力隊募集要項(情報発信).pdf

お問合せ・提出先

七戸町地域おこし協力隊募集業務事務局
プロクレアホールディングス
あおもり創生パートナーズ株式会社 地域デザイン部(担当:工藤・石田)
Eメール:shichinohe@acp-procrea.jp

参考:先輩協力隊による情報発信

公式YouTube「しちのへちゃんねる」

公式インスタグラム

@shichinohe_official

先頭へ