現在の位置
ホーム
くらし・手続き
くらしの出来事
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業のお知らせ

更新日:2023年06月01日

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業のお知らせ

 国は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(令和2年4月7日閣議決定(4月20日変更))」、「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策(令和2年12月8日閣議決定)」及び「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策(令和3年11月19日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じて、きめ細やかに必要な事業を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を創設しました。

  

交付金事業の概要について

 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、コロナ対応のための取組である限り、原則、地方公共団体が自由に活用することができます。
 詳細は、内閣府地方創生推進事務局ウェブサイトをご覧ください。

 内閣府地方創生推進事務局「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」(外部リンク)

 

実施事業の報告について

 当町では、新型コロナウイルス感染症対策として、次の事業に活用しました。

 令和2年度事業(令和3年度への繰越事業を含む)と令和3年度事業が完了したので報告します。

 詳細は、各リンク先をご覧ください。

  

〔令和2年度事業〕 42事業 5億16万6千円

 (1)感染拡大の防止      15事業  7,239万4千円

 (2)雇用の維持と事業の継続   4事業   4,915万0千円

 (3)経済活動の回復       8事業 2億7,916万1千円

 (4)強靭な経済構造の構築   15事業   9,946万1千円

 令和2年度実施事業の詳細について.pdf

 令和2年度事業に関する検証について.pdf

 

〔令和3年度事業〕 19事業 2億2,686万円

 (1)緊急経済対策・感染拡大の防止      6事業  3,030万3千円

 (2)緊急経済対策・雇用の維持と事業の継続  4事業   6,016万4千円

 (3)緊急経済対策・経済活動の回復      4事業 1億2,764万3千円

 (4)緊急経済対策・強靭な経済構造の構築   1事業    396万0千円

 (5)総合経済対策・感染拡大の防止      1事業     50万0千円

 (6)令和3年度経済対策・感染拡大の防止   1事業    429万0千円

 令和3年度実施事業の詳細について.pdf

 令和3年度事業に関する検証について.pdf

  

令和4年度事業の実施について

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援するため、次の事業を実施します。

(1)新型コロナウイルス検査費助成事業 (保健福祉課 TEL:0176-68-4631)

 町民等が検査を受ける際の自己負担額のうち、1回につき5,000円を上限に補助することにより、検査の受診を促進し、感染に対する不安の解消及び無症状感染者による感染拡大の防止を図ります。

(2)任意インフルエンザ予防接種費助成事業 (こどもみらい課 TEL:0176-58-7622)

 生後6か月から高校3年生に相当する年齢の者及び妊婦のインフルエンザ予防接種の費用を補助することにより、子育て世帯等の経済的負担の軽減を図り、予防接種の受けやすい体制を整備することで、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザが同時流行するリスクを軽減します。

(3)クラウド型学習支援サービス整備事業 (学務課 TEL:0176-62-9701)

 小中学校における児童生徒の学習支援および一人一台端末の利活用促進を目的として、オンライン学習支援サービス「ラインズeライブラリアドバンス」を導入します。
 学校・家庭のどちらからでも利用可能なため、学校での学習と家庭での学習の連動性を高められるとともに、取り組んだ教材の学習結果が集計・表示されるため、個人の学習進捗やクラス全体の理解状況を容易に把握可能となります。

(4)小中学校体育館無線通信環境整備事業 (学務課 TEL:0176-62-9701)

 小中学校体育館において、普通教室、特別教室と同様に一人一台端末を活用した授業や活動を行えるようにするため、小中学校体育館に無線通信環境を整備します。

(5)中央公園屋外トイレ改修事業(生涯学習課 TEL:0176-62-9702) /(6)柏葉館屋外トイレ改修事業(庶務課 TEL:0176-62-2111) /(7)七戸霊園管理棟トイレ改修事業(庶務課 TEL:0176-62-2111)

 既設の和式トイレから洋式トイレに改修することにより、新型コロナウイルス感染症の感染防止(飛沫拡散防止)の徹底を図り、安心して施設を利用してもらいます。

(8)城南児童センタートイレ改修事業 (こどもみらい課 TEL:0176-58-7622)

 新型コロナウイルス感染症に対して感染リスクの低いトイレの洋式化及び床の乾式化を進め、衛生環境の改善するとともに過密状況の解消を図り、利用者の安全・安心を実現します。

(9)災害時等給水活動備消品購入整備事業 (上下水道課 TEL:0176-62-6243)

 災害及び漏水事故等発生による断水時に、給水活動を円滑に行うための備消品を購入し整備します。

(10)学生生活支援臨時給付金給付事業 (学務課 TEL:0176-62-9701)

 新型コロナウイルス感染症の影響により、学生が生活に不安を抱えていることから、給付金を給付し町内出身の学生の経済的な負担軽減を図り、学生生活および学業継続を支援します。

(11)農林業資材等高等対策支援事業 (農林課 TEL:0176-68-2116)

 コロナ禍による燃油高騰や資材価格高騰によって経営がひっ迫している農林業経営体を支援し、農業経営の安定化を図ります。

(12)中小企業・小規模事業者支援給付事業 (商工観光課 TEL:0176-62-2137)

 コロナ禍において原油価格や物価高騰による影響を受けている中小企業事業者を支援し、事業者の負担軽減を図ります。

(13)七戸町経営安定化サポート資金保証料補給事業 (商工観光課 TEL:0176-62-2137)

 ※「コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分」

 コロナ禍において、原油価格の上昇に加え、物価高騰の影響を受けている町内中小事業者の資金繰り支援のため、信用保証料を補給します。

(14)七戸町プレミアム商品・飲食券発行事業 (商工観光課 TEL:0176-62-2137)

 ※「コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分」

 コロナ禍において原油価格や物価高騰による影響を受けている事業者の支援と町民の生活支援のため、プレミアム付きの商品・飲食券を発行します。

(15)マイナンバーカード普及促進事業 (総務課 TEL:0176-68-2111)

 マイナンバーカードの交付申請サポートを行い、コロナ禍におけるデジタル社会の実現を図ります。

(16)中小企業・小規模事業者追加支援給付事業 (商工観光課 TEL:0176-62-2137)

 「コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金分」を含む。

 コロナ禍において原油価格や物価高騰による影響を受けている中小企業事業者を支援し、事業者の負担軽減を図ります。

(17)道の駅花き展示館空調改修事業(商工観光課 TEL:0176-62-2137)/(18)七彩館回廊ブース電気温水器等設置事業(商工観光課 TEL:0176-62-2137)

 コロナ禍において感染対策を図りながら、収束後の地域への誘客を通じた地域活性化につなげます。

(19)七戸町肥料価格高騰対策事業(農林課 TEL:0176-68-2116)

 ※「コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分」「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金分」

 ※令和5年度への繰越事業となります。

 コロナ禍による肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、肥料価格高騰分を補助します。

(20)疾病予防対策事業費等補助金(保健福祉課 TEL:0176-68-4631)

 ※国庫補助事業の地方負担分

 風しん抗体検査に要する費用を助成し、予防接種を促すことで風しんの蔓延防止を図り、コロナ禍の医療機関のひっ迫を予防します。

(21)介護保険事業費補助金(介護高齢課 TEL:0176-68-3500)

 ※国庫補助事業の地方負担分

 介護給付支援事務を円滑に行えるよう保険者等のシステムのプログラムを修正し、コロナ禍での関係機関との情報連携体制を強化します。

   

   

令和5年度事業の実施について

新型コロナウイルスの感染症等の影響により、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者に対し支援を行うため、次の事業を実施します。

(1)非課税世帯等に対する生活支援給付金事業 (保健福祉課 TEL:0176-68-4631)

 新型コロナウイルスの感染症等の影響により、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている低所得世帯に対して、1世帯当たり30,000円の支援金を給付して低所得支援を図ります。

(2)物価高騰支援生活応援商品券交付事業 (総務課 TEL:0176-68-2111、商工観光課 TEL:0176-62-2137)

 新型コロナウイルスの感染症等の影響により、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている町民に対して、1人当たり5,000円の商品券を交付して支援を図ります。

   

このページに関するお問い合わせ先

企画調整課 0176-68-2940

ライフイベント

  • 災害・緊急時
  • 妊娠・出産
  • 転入・転出
  • 入園・入学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 環境・住宅
  • 福祉・介護
  • おくやみ